SSブログ

『2030年の世界地図帳』 [持続可能な開発]

2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望

2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望

  • 作者: 落合 陽一
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2019/11/14
  • メディア: Kindle版
内容紹介
落合陽一がはじめて世界と未来について語る
2030年の世界を見通すSDGs。これから2030年までに何が起こるのだろう。未来を予測するためのデータには、様々なものがありますが、ひとついえるのは、これからの社会は今までとは全く違ったルールによって営まれるということ。現在の世界はどうなっているのか、これから世界はどこに向かっていくのか。SDGsの枠組みを借りながら、世界の問題点を掘り下げると同時に、今起こりつつある変化について語ります。

久しぶりにSDGsとまともに向き合った気がする。

2015年9月の制定から間もなく5年になる。以後、SDGs主流化の取組みを国連――というか国連開発計画(UNDP)が独占していた国に駐在していたりして、僕自身はSDGsと距離を置いていたのだが、2019年4月に帰国して、SDGsロゴのピンバッジを装着している通勤ビジネスマンが急増しているのには本当に驚いたし、「SDGsはビジネスチャンス」とばかりに、ビジネス書としてSDGsを扱っている本も書店店頭に並ぶようになってきた。僕自身も「Sanchaiさん、SDGsコンサルタントやったら食べていけるのに~」と言われたことがあるが、本当にそうだったようで、それを売りにしているコンサルティングサービスも急増した。

制定前の経緯を知っている者としては、この広がりは素晴らしいものだと素直に歓迎する。それでもSDGsを扱った本を読まなかったのは、自分自身でも書けたのではないかとのやっかみもあったことは認めたい。

そんな日本のSDGsは、今、新型コロナウイルス感染拡大の脅威にさらされているように思う。SDG3(すべての人に健康と福祉を)の達成が危ぶまれるからというだけではない。ビジネス界がSDGs制定時に最もポジティブに反応したということは、企業業績が悪化した場合には「それどころではない」として掲げた旗を引っ込める可能性もあるということだ。僕に近い方からも、「今はSDGsと言っても受けない」と言われた。それなら最初からSDGsで儲けようなんて考えんなよと白けてしまったが。

こんな時だからこそ、落ち着いて普遍の価値観と向き合いたいものだとも思う。近所のコミセン図書室も7月からようやく貸出業務を再開したので、そのトップバッターとして手に取ったのが、本書であった。

続きを読む


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ: