SSブログ

『クリエイティブリユース』 [持続可能な開発]

クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト

クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト

  • 作者: 大月ヒロ子・中台澄之・田中浩也・山崎亮・伏見唯
  • 出版社/メーカー: millegraph
  • 発売日: 2013/08/30
  • メディア: 単行本
内容紹介
【創造と共に循環を】
廃材・廃棄物に新しい価値を発見すること。既に身の回りにあるモノに工夫を加えて活用すること。自らの手でモノをつくる喜びや楽しさ。「クリエイティブリユース」は、見捨てられているモノを観察し、想像力と創造力によって再び循環させることです。

前々回、仲村和代・藤田さつき『大量廃棄社会』を読んだ時、確かに読みやすくてことアパレルについては扱われているテーマにある程度の包括性は感じたんだけれど、ちょっと物足りないなと思っていたのは、リユースに関する記述だった。この本の主張は消費者に意識変革や行動変革をもたらそうと意図しており、これ以上未使用の衣類やちょっと着ただけで捨てられる衣類のリサイクルにはすでに限界が来ているという点がかなり強調されている。自分は必要ないけれども、世の中にはそれを必要としている人がいるかもしれないということで、両者をつなごうとする取組みとしては、メルカリの創業者への取材が行われている。

でも、世の中にはこんな取組みもある。廃材や廃棄物を再構築して新しい価値を与えるというもので、この再構築の過程で、アーティストやデザイナー、建築家などが関わり、世の中に1つしかないものを創り出すのに一役買っている。

このブログのフォロワーにはブータンがお好きな方が多いから、そういう方々にとってちょっとだけ参考になる情報をご提供しておくと、廃棄物を再利用して、新たな価値を付けようという試みは僕の米国人の友人が、2013年頃からサムドゥップジョンカル・イニシアチブ(SJI)にインターンとして入り、ブータン東部の国境の町でリードしていた。単なるゴミにアート的テーストを加え、現代アートとして再構築するというもので、彼女は「ライブ・デブリ」という世界的活動の主導者で、特に南米の国々で実践してからブータンにやって来た。

2016年4月からブータンに赴任した僕とは入れ違いだったが、活動拠点がサムドゥップジョンカルで、ティンプーには行ったことがないと言ってたから、仮に任期が重なっていたとしても、現地で会っていたかどうかはわからない。SJIは僕が駐在していた当時も非常にユニークな活動をしていたと思うけれど、正直言うと、彼女が残してきたものが、アート教育をあまり重視していないあの国で、どう根付くのかは少しばかり疑問でもあった。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ: