SSブログ

『平場の月』 [読書日記]

平場の月

平場の月

  • 作者: 朝倉かすみ
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2018/12/13
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより)
朝霞、新座、志木―。家庭を持ってもこのへんに住む元女子たち。元男子の青砥も、このへんで育ち、働き、老いぼれていく連中のひとりである。須藤とは、病院の売店で再会した。中学時代にコクって振られた、芯の太い元女子だ。50年生きてきた男と女には、老いた家族や過去もあり、危うくて静かな世界が縷々と流れる―。心のすき間を埋めるような感情のうねりを、求めあう熱情を、生きる哀しみを、圧倒的な筆致で描く、大人の恋愛小説。

この本、近所のコミセン図書室で偶然借りられた直後、なんと直木賞候補作品にノミネートされた。過去に直木賞を受賞した作品との比較において、またこれまで少ないながらも読んだ朝倉作品との比較において、これで選ばれないのもどうかという気は確かにする。

50代、年老いた親の介護、子の成長と独立、癌と死―――扱っているキーワードは一時期の重松清作品と近いが、彼の受賞作『ビタミンF』よりは高く評価する。重松作品はちょっと泣かせるための押しが相当入るが、『平場の月』の場合は冒頭ですでに須藤が大腸がんで亡くなることを明示し、それに向かって静かに流れていく時間が描かれている。一気に泣かせる描き方ではなく、静寂の中でじわじわ効いてくる泣かせ方である。僕はあまり読書してて泣くタイプの読者ではないけれど、同じ時代を生きている同年代の読者として、抱く共感は大きい。50代のオジサンにはやられた感が大きい作品だった。

朝倉作品にはありがちかなと思うのは、冒頭で出てくる人物と人間関係のごちゃつきであった。そこを我慢してやり過ごせば、あとの展開は時系列に沿っているので比較的読み進めやすい。適宜冒頭部分に戻って読み直し、「そういうことか」と理解して行くのである。また、時折中学時代の回想シーンが出てくるが、青砥が「付き合って下さい」と須藤に告げた時の須藤の不可解な言動が、どのような背景で生まれてきたのかもその中で語られていく。うまく効いていると思う。

続きを読む


タグ:朝倉かすみ
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ: