SSブログ

『大川周明』 [読書日記]

『大川周明』というタイトルで、我が家に2冊の蔵書が眠っていた。いずれも2010年末頃に購入したものと思われるが、その時は関岡英之『大川周明の大アジア主義』を読んで興味を持ち、続けて2冊購入したものの、いずれも積読になってしまった。我が蔵書の中でも根雪中の根雪であった。

それを何故今頃読み始めたかといえば、根雪を溶かすという以上の大きな理由はない。9年間も積読にしておくのは心苦しいし、こんなことしていてば僕が読書管理に使っている読書メーターでも、いつまで経っても「積読本」の圧縮ができない。図書館で本を借りたりするのもいいが、帰国したら自宅の蔵書もある程度圧縮を図っておいた方がいい。そんな理由だった。

◇◇◇◇

大川周明  ある復古革新主義者の思想 (講談社学術文庫)

大川周明 ある復古革新主義者の思想 (講談社学術文庫)

  • 作者: 大塚 健洋
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/02/11
  • メディア: 文庫
内容(「BOOK」データベースより)
旧制荘内中学で社会主義に共鳴し、五高時代には黄金万能の資本主義社会打倒を訴えた扇動的学生・大川周明。帝大での宗教学研究から敬天・愛人・克己の思想を深め、さらに日本精神への回帰、アジア主義へと展開する思想的経路はいかなるものだったのか。また大東亜戦争の理論家として破局へと向かう道行とは?「始末に困る」至誠の人の思想と生涯。

1冊目は、大川周明の生涯を辿りながら、その思想形成の経緯を説明したコンパクトな解説書である。8年前に読んだ『大川周明の大アジア主義』が、「途中で同時代に大川と交流のあったキーパーソンの紹介に何度も脱線し、何の本だかわからなくなる錯覚に陥った。まるで昔のカッパブックスやNONブックスを読んでいるような感じだ。大川自身が走り回って周りを巻き込んでいく行動派ではなく、論壇で活発に評論活動を行なった学究肌の人だったからストーリーとしてのスリル性には欠けるのかもしれない」などと酷評するあまりいい文献ではなかったのと比べると、かなりまとまった解説書だった。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ: