SSブログ

『村に吹く風』 [読書日記]

村に吹く風 (新潮文庫)

村に吹く風 (新潮文庫)

  • 作者: 山下 惣一
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1989/12
  • メディア: 文庫
内容(「BOOK」データベースより)
1ヘクタールの水田を夫婦二人で耕して、秋の収穫80俵。肥料代など差し引くと、手取りはたかだかン10万。おまけに聞こえてくる声は「米は作るなミカンもやめろ。日本の農業、過保護だぞ」…まったく、やってられないよ。でも農業は、ひとの命を支える仕事。それをつぶしてなるものか。四季折々の村の暮らし、農業の実情をユーモアたっぷりに描く、都会人、消費者へのメッセージ。

今、ティンプーでは、『マウンテンエコー文学祭』という毎年恒例のトークイベントが市内各所を会場にして繰り広げられている。今年はブータンとインドが国交50周年ということで、例年にも増してインド色の強いイベントになっている気がする。去年は、知り合いの英国人が著書のプロモーションも兼ねてパネル登壇されていたので、ちょっとだけ顔を出した。今年は、あわよくば現在執筆中の本をここまでに発刊できたら、登壇狙ってやろうと思っていたのだけれど、最後の1章分の書き下ろしに手間取り、目標だった6月中の脱稿から2ヵ月も遅れて現在も奮闘中である。よって、文学祭に行くぐらいなら自分の原稿を書くのに時間を使おうと思い、せっかくのお誘いも断っている。とはいっても、僕が書いている本は文学じゃないが(笑)。

P_20170825_121458.jpg
《去年のマウンテンエコー文学祭の様子》

今月に入ってからご紹介している本の多くは、今週末ブータンを離任されるJICAの専門家の方からいただいたものだ。合計7冊あるのだけれど、僕自身も自分で購入しておいて積読状態にしてある本がまだまだたまっていることから、いただいたものだけでも先に捌いてしまおうと、暇を見つけては読んでいる。『村に吹く風』はその第4弾。これまで読んだ本も全て面白かったけれど、本書は別の意味で良かった。いわゆる「農村文学」というジャンルなのだ。

著者は唐津で農業を営みつつ、小説も書かれる方のようで、本書は昭和59年(1984年)頃に朝日新聞で連載されていたエッセイを集めて書籍化されたものである。この頃の農業を取り巻く環境といえば、日米貿易摩擦でオレンジ輸入の市場開放が争点の1つになっていた時期で、農業に対する風当たりは極めて強かった。当然本書の中でも、政府の貿易政策の影響だろうと思わせる農家の対応の様子が描かれているし、また1993年の「平成の米騒動」ほどではなかったにせよ、農水省の減反政策がうまく機能せず、減反目標を上回る休耕田が出て来始めた時期だった。従って、米作に関する農家の愚痴、農政批判というのも本書では頻出する。僕自身にとっては、米国でもお米を作っているんだというのを初めて知ったのがこの時期だった。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ: