SSブログ

短期間で米の自給率は上げられるか? [ブータン]

ブータンの米自給率は47%
Bhutan is 47 percent self-sufficient in rice
Kuensel、2018年6月13日、Tshering Palden記者
http://www.kuenselonline.com/bhutan-is-47-percent-self-sufficient-in-rice/

【ポイント】
フィリピンの国際稲作研究所(IRRI)の専門家がブータンを訪問。南アジア地域において高まる主食穀物需要を、バングラデシュ、ネパール、ブータン3カ国でどう満たしていくのかを話し合う会合がティンプーで開かれた。

この中で、ブータンについては、耕作可能面積の28%が稲作に充てられている割に、米の自給率がわずか47%しかないことが指摘された。米自給率が低い理由の1つは、生産基盤の弱さであり、森林面積が大きいことと、野生動物による作物被害が稲作を困難にしている。もう1つの理由は、稲作に対するインセンティブが少ないことで、湿地は他の目的に作付転換されたり、宅地化されたりして、稲の作付面積が減っていることが指摘される。

米はブータン人の1日あたりのエネルギー摂取量の53%を占める。現状の稲の作付面積は5万3055エーカーで、米生産高は8万5090トン。土地生産性は1エーカーあたり1.68トンの計算。

IRRIの専門家によると、南アジア地域では全世界の米生産の31%、小麦生産の18%を占める。地域の食料安全保障を考える上で、米は最も重要な作物だという。高まる世界の食料需要に応えるためには、2035年までに米の生産を35%増加させることが求められるが、南アジア地域では、2050年までに20~26.8億人と予想される域内人口の増加に見合うために、食料生産は倍増させることが必要になるという。

しかし、米生産の倍増には課題もある。多収量品種の導入や灌漑施設の整備、適切な水管理、土壌肥沃度の改善・管理、病害虫管理等である。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感