SSブログ

『語る歴史、聞く歴史』 [読書日記]

語る歴史,聞く歴史――オーラル・ヒストリーの現場から (岩波新書)

語る歴史,聞く歴史――オーラル・ヒストリーの現場から (岩波新書)

  • 作者: 大門 正克
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2017/12/21
  • メディア: 新書
内容(「BOOK」データベースより)
文字史料だけでなく、聞き取りによる歴史の重要性に光が当てられて久しい。しかし、経験を語り、聞くという営みはどう紡がれてきたのか。幕末明治の回顧、戦前の民俗学、戦争体験、70年代の女性たちの声、そして現在…。それぞれの“現場”を訪ね、筆者自身の経験も含め考察、歴史学の可能性を展望する初の試み。

僕は物忘れがひどいので、ブータンに来て以来毎日日記を欠かさない。それで振り返ってみると、2月26日(月)から3月17日(土)まで、仕事から完全に切り離されたことがないのがわかった。ついでに言えば翌18日(日)も、たまっていた業務用メールのチェックを済ませて週明け以降の仕事の段取りを付けるため、フルタイムで出勤した。そしてそのまま今週になだれ込んだのだが、そこで自分のからだの変調に気付いた。仕事がらハシゴを外されるようなことは何度も経験しているが、そういう事態に対して、メラメラと燃え立つような反発心が内から湧いて来なくなった。17日で仕事の大波はひと段落したので、達成感はあったのだが、その後の気力の落ち込み方は、自分が自分自身を「危ない」と思った2007年2月以来だ。

およそ自分がブータンに住んでいるとは思えないような言い口だ。ブータンで心と体のバランスを崩すなんてシャレにもならない。幸いなことに、その時の経験もあるし、今は仕事の上では大きなヤマ場を終えて自分でも多少の時間の調整が利くようになったので、ちょっとだけ仕事をセーブするようにしている。ただ、なんでこんなことを前置きで書いたかというと、本書の記述がほとんどまともに僕の頭に入って来なかったからである。要するに、心と体のバランスを乱している状態で読むには、本書は難しすぎたということだ。

なぜそんな本を今読んだのかというと、仕事もひと山越えて、4月以降の自分のあり方を考えた時に、昨年夏以降やりたいと思っていたのにやれてなかった当地でのライフヒストリー・インタビューを、あるグループの人々にやっておきたい、僕にとってもブータンでも最後の1年になると思うので、今のうちにデータを取っておきたいと考え、その景気づけに岩波の近刊を読むことにしたのであった。本書は年末年始を日本で過ごした時に、「オーラル・ヒストリー」というサブタイトルに惹かれて、中身もあまり確認せずに衝動買いしていたものだ。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ: