SSブログ

『角川インターネット講座(10)』 [仕事の小ネタ]

角川インターネット講座 (10) 第三の産業革命経済と労働の変化

角川インターネット講座 (10) 第三の産業革命経済と労働の変化

  • 監修: 山形浩生
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版
  • 発売日: 2015/02/24
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより)
蒸気、電気に続く産業革命は情報技術によって起こった。しかし社会は本当に豊かになったのか? 3Dプリンターの普及、ビットコインの衝撃、そして終焉を迎えるホワイトカラー。インターネットがもたらす変化の本質を、世界のエキスパートたちが解き明かす。トマ・ピケティ『21世紀の資本』の翻訳者が提唱する新時代の経済論!

実は、明日から日本に帰ります。1週間だけ。仕事でブータンに来てから4月末でまる1年になり、前向き度で言えばこの3カ月がいちばん底だった。幸せの国にいて言うセリフじゃないけれど、この数カ月ちょっと無理していたので、大仕事が終わるたびに体調を崩し、なかなか立ち直れない状態が続いている。ここいらで家族の顔でも見てひと息入れたいと考えた。

その休暇に携行したくなかったので、序章、第1章だけ読んで放置した状態だった本書も、エンジンかけて読んでしまうことにした。週末からとりかかり、木曜日にようやく読み切った。全章同じ深さでは当然読めていない。実際流し読みしていてはメッセージが入って来にくい難解な章もあったので。

元々本書を買ってまでこちらに持って来たのは、僕の知人が1章書いておられるからだ。本書は、「情報革命の全貌をとらえる」ことを目的として出版された「角川インターネット講座」のシリーズ第10巻だが、その知人の書いた章は、「メイカー運動とファブ社会」を取り上げている。これはこれでとても示唆があった。なぜなら、長らくやきもきさせられ、僕のイライラの遠因ともなってきたブータンのファブラボが、どうやら今月20日にオープンするところまで漕ぎつけたからだ。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ: