外国人が見た明治日本 [勝手にブックカバーチャレンジ2020]
先日、リチャード・ブラントン『お雇い外国人が見た近代日本』を紹介したばかりであるが、同じようなテーマでこれまでに読んできた何冊かを一挙に紹介したい。
1853年にペリー率いる米国艦隊が浦賀沖に現れ、江戸幕府が鎖国から開国に舵を切ると、幕府も明治新政府も、政策として外国人専門家を受け入れるようなことを始めた。灯台技師として出色の成果を挙げたブラントンの日本滞在記はその典型例だが、国が開かれたことで、興味津々で日本を訪ねてきた欧州人も結構大勢いた。
その中でも代表的な事例は探検家イザベラ・バードで、彼女が1878年に約3カ月かけて東日本から東北、北海道まで旅をした記録をまとめた『日本奥地紀行』(Unbeaten Tracks in Japan)は、宮本常一の解説や中島京子の小説『イトウの恋』と合わせて読むと楽しめると思う。
イザベラ・バード『日本奥地紀行』
https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2011-07-02-1
宮本常一『イザベラ・バードの『日本奥地紀行』を読む』
https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2011-04-02
中島京子『イトウの恋』
https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2011-03-27
順番から行くと、『イトウの恋』を読んでイザベラ・バードを知り、宮本常一が解説書を書いているのを知り、そして満を持して本人の『日本奥地紀行』へと進んだ。
他にこの時期の日本を訪れた外国人の手記としては、2013年に出た中野明『グローブ・トロッター』が面白い。これは多くの外国人の日本漫遊の旅の記録をまとめたもので、19世紀後半の明治日本を、『地球の歩き方』的な旅行ガイドを参考に訪ねてきた外国人のエピソードがいくつも出てくる。
さらに、これの少し後に、マシュー・グッドマン『ヴェルヌの『八十日間世界一周』に挑む』という本が出ている。この本は、ジュール・ヴェルヌの著書の中で、主人公フィリアス・フォッグが記録した80日で世界一周を行ったという記録を、定期運航便のみを利用して塗り替えることに挑戦する、2人の女性ジャーナリストの話である。時は1889年11月である。1人は東回り、もう1人は西回り航路での世界一周に挑むが、2人とも日本は経由している。記録との闘いで日本には長く滞在できなかったのは当然だが、そのうち、エリザベス・ビスランド(右写真)の方は、横浜での滞在について少しばかりレポートを残している。
どの本も甲乙つけ難い。が、後半で紹介した2冊については、分厚いにもかかわらずかなり面白く読める。巣ごもりの時だからこそ、外国から来たYOUが明治時代の日本をどう旅したのか、日本をどう見たのか、垣間見るのも面白いかもしれない。
1853年にペリー率いる米国艦隊が浦賀沖に現れ、江戸幕府が鎖国から開国に舵を切ると、幕府も明治新政府も、政策として外国人専門家を受け入れるようなことを始めた。灯台技師として出色の成果を挙げたブラントンの日本滞在記はその典型例だが、国が開かれたことで、興味津々で日本を訪ねてきた欧州人も結構大勢いた。
その中でも代表的な事例は探検家イザベラ・バードで、彼女が1878年に約3カ月かけて東日本から東北、北海道まで旅をした記録をまとめた『日本奥地紀行』(Unbeaten Tracks in Japan)は、宮本常一の解説や中島京子の小説『イトウの恋』と合わせて読むと楽しめると思う。
イザベラ・バード『日本奥地紀行』
https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2011-07-02-1
宮本常一『イザベラ・バードの『日本奥地紀行』を読む』
https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2011-04-02
中島京子『イトウの恋』
https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2011-03-27
順番から行くと、『イトウの恋』を読んでイザベラ・バードを知り、宮本常一が解説書を書いているのを知り、そして満を持して本人の『日本奥地紀行』へと進んだ。
他にこの時期の日本を訪れた外国人の手記としては、2013年に出た中野明『グローブ・トロッター』が面白い。これは多くの外国人の日本漫遊の旅の記録をまとめたもので、19世紀後半の明治日本を、『地球の歩き方』的な旅行ガイドを参考に訪ねてきた外国人のエピソードがいくつも出てくる。
さらに、これの少し後に、マシュー・グッドマン『ヴェルヌの『八十日間世界一周』に挑む』という本が出ている。この本は、ジュール・ヴェルヌの著書の中で、主人公フィリアス・フォッグが記録した80日で世界一周を行ったという記録を、定期運航便のみを利用して塗り替えることに挑戦する、2人の女性ジャーナリストの話である。時は1889年11月である。1人は東回り、もう1人は西回り航路での世界一周に挑むが、2人とも日本は経由している。記録との闘いで日本には長く滞在できなかったのは当然だが、そのうち、エリザベス・ビスランド(右写真)の方は、横浜での滞在について少しばかりレポートを残している。
どの本も甲乙つけ難い。が、後半で紹介した2冊については、分厚いにもかかわらずかなり面白く読める。巣ごもりの時だからこそ、外国から来たYOUが明治時代の日本をどう旅したのか、日本をどう見たのか、垣間見るのも面白いかもしれない。
イザベラ・バードの旅 『日本奥地紀行』を読む (講談社学術文庫)
- 作者: 宮本 常一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/04/11
- メディア: 文庫
ヴェルヌの『八十日間世界一周』に挑む―4万5千キロを競ったふたりの女性記者
- 出版社/メーカー: 柏書房
- 発売日: 2013/10/01
- メディア: 単行本
タグ:イザベラ・バード
コメント 0