SSブログ

『ブレイクダウン・ザ・ウォール』 [シルク・コットン]

ブレイクダウン・ザ・ウォール Break Down the Wall 環境、組織、年齢の壁を破る

ブレイクダウン・ザ・ウォール Break Down the Wall 環境、組織、年齢の壁を破る

  • 作者: 尾原 蓉子
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2018/09/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
内容(「BOOK」データベースより)
ファッション・ビジネスの概念を日本に持ち込みアパレル業界のリーダー達に大きな影響を与えてきた著者が伝える人生の困難を乗り越えるための秘訣。

以前ご紹介した齊藤孝浩『アパレル・サバイバル』を読んだ際、アマゾンが、この本を買った人はこんな本も買っていますというリコメンドをしていた。さすがに購入はしなかったものの、ダメもとで地元の市立図書館に注文を出しておいたら、わりと早い段階で借りることができた。

期待していたような内容の本ではない。著者のこれまでの生涯を振り返り、その中でも中心的に著者が取り組んだファッションビジネス人材育成に焦点を当て、その問題意識やら今の姿にまで持って行くための様々な取組みが詳述されている本。タイトルは「壁を破る」となっているのだが、そこからは、女性が社会で直面する壁や組織の中で仕事を遂行していく中で直面する壁などが挙げられ、それらを著者がどう打ち破ってきたのかが描かれている。ある意味女性向けの啓蒙書であり、そしてある意味では日本のファッション業界人向けの啓発を意図した本でもある。

そんな中で、女性でも業界人でもない僕あたりにでも学びになるものがあるとすれば、それは著者がファッションビジネス人材育成に取り組む際に自身でも参加してみたという米国ハーバード・ビジネススクールの短期経営人材養成プログラム「AMP」に関する記述であった。

 AMPでもう1つ印象的だったのが、日本を見直す機会になったことです。第二次世界大戦で敗れ、壊滅状態だった日本が不死鳥のごとく蘇り、1973年のオイルショックを迎えるまでの経緯が書かれたケースを学んだのです。タイトルも「Miracle Recovery(奇跡的復興)」。戦後の廃墟と混乱の中で、政治家や財界、当時の大蔵省や通産省が一体となって産業振興に取組み、国民も拙しくとも一生懸命に生きていた様子は、私も実際に見てきました。この日本の復興のケースは、あらゆる開発国の手本になる、とのレクチャーもありました。議論しながら、思わず涙がこぼれてきました。本当に誇らしく思いました。同時に、日本人自身がこういった歴史をあらためて学ぶことが必要だと痛感しました。(pp.199-200)


この点は最近特に僕自身も痛感しているポイントである。僕自身もこの「Miracle Recovery」を読んでみたいと思ったのだが、調べてみたけれどもダウンロードできる状態ではなかった。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント