SSブログ

ところであれはどうなった? [ブータン]

爆破作業の巻き添えで犠牲者-タシヤンツェ
Blasting works claim life in Trashiyangtse
Kuensel、2018年3月3日、Younten Tshedup記者(タシヤンツェ)
http://www.kuenselonline.com/blasting-works-claim-life-in-trashiyangtse/

2018-3-3 Kuensel.jpg

【ポイント】
タシヤンツェで1日、チャザム~タシヤンツェ間の道路工事現場で行われた巨岩爆破作業で飛散した破片の直撃を受け、ラムジャル郡の33歳の男性が死亡した。事故が起きたのは午後2時30分。男性は他の男性3人とともにダンメチュ川対岸で釣りをしていた。4人のうち、立っていたのはその男性1人だけであり、対岸の発破の破片は男性の胸に当たった。

道路局によると、チャザムからドクスム方面に遡る7.5km地点で大きな岩が道路をふさぎ、これを除去するために発破が行われた。この地域は、昨年にも二度にわたって巨岩が道路をふさぐ出来事があった。今回の巨岩落下は、2月28日午後に起こり、多くの車両がその両側で立ち往生していた。多くは引き返して迂回路を利用したが、中にはその場に残って夜を明かした運転手もいた。

サムドゥップジョンカルから来た女性高齢者2人は、タシヤンツェ県チョルテンコラで開催されていたお祭りに参加するためにやって来て、この現場で立ち往生し、乗ってきたボレロのシートを倒して他の乗客とともに車内で夜を明かした。「

「道路局はこういう道路封鎖の情報は事前に流すべきだ。そうすれば旅行計画が立てやすくなる」――こう述べる運転手もいた。

道路局地域事務所によると、巨岩除去作業は1日朝から開始され、2日午後3時には通行再開したという。

◇◇◇◇

3日から11日まで、僕もブータン東部に出張していた。タシヤンツェに行ったわけではないが、5日にダンメチュ川沿いをチャザム橋まで走り、そこからタシガンに入ったが、その時にも岩盤爆破作業のために通行止めに遭い、1時間ほど立ち往生したところもあった。この記事にあった事故は現地でも話題になっていた。

ダンメチュ川の川幅を考えれば、対岸にいた人が犠牲になるという事態は、破片の飛散範囲が相当広いことを物語っている。記事に挿入されていた写真は、見ていた通行人は結構アブナイ。僕もまさに発破で破片が飛び散る様子を目撃したが、こちらにも石が飛んでくるようにも見えたので、僕は思わず車両の陰に隠れた。写真撮ろうなんてとんでもない話だ。

図らずも発破の犠牲になってしまった方にはご冥福をお祈りします。

ところで、今回の移動中、モンガルからダンメチュ川に出て、川沿いをチャザムまで遡るルート上で2カ所、またタシガンからサムドゥップジョンカルに通じる国道で2カ所、通行可能時間が相当限定される工事区間があった。そこを通る度に立ち往生し、しまいにはサムドゥップジョンカルから西隣のペマガツェルに移動する日には、道路封鎖が8時から始まるというので、その前に工事区間を通過するために宿舎を朝5時30分に出るという強行日程になってしまった日もあった。

「道路局はこういう道路封鎖の情報は事前に流すべきだ。そうすれば旅行計画が立てやすくなる」――記事にある指摘はその通りだ。僕らはサムドゥップジョンカル入りした日にこの国道を通過する際に通行可能時間をその現場で確認し、それで自分たちの日程を調整することができたが、知らなければ現場に行って立ち往生する事態の連続だったに違いない。通行可能時間が1日3回、各1時間しかないというのは、針に糸を通すような正確な移動が求められる。

でもこの通行人のコメントを読んでてふと思った。2016年8月31日に、道路局はスマホで道路状況をチェックできるアプリをリリースしてなかったか?確かブログでも紹介したと思って過去ログを調べてみたら、確かにあった。
http://sanchai-documents.blog.so-net.ne.jp/2016-09-05

この話はどうなっちゃたんだろう。久々に思い出して自分のスマホで調べてみたところ、「道路封鎖」「道路拡幅」「メンテナンス」のいずれの項目でもアップデートがない。「道路封鎖」の情報はゼロ、「道路拡幅」情報等はもっとひどくて、2015年の作業の情報とか、2016年前半の作業の情報とか、そもそもアプリのリリースよりも前に行われていた情報が、公開から1年半以上経過した現在も堂々と載っていて、公開以降アップデートされた形跡が全くない。「メンテナンス」も同様だ。

公共事業大臣や事務次官まで出席して大々的に公開されたアプリが、公開された後は忘れ去られてしまうというのは結構情けない話だ。地図情報とリンクさせてこうした道路工事現場の位置がある程度つかめるようになればいいのにと思っていたが、このアプリ公開時点で聞いたところでは、それをやるには公共事業省のサーバーの容量では足りないとの答えが返ってきた。また、こうした作業情報をアップデートするには道路局地方事務所なり工事請負業者なりの情報アップデートへの協力体制を作る必要があると思うが、上の記事を読む限り、そんなことがされているようにも思えない。

この国は、物事を始めるところまでは一生懸命やる。公園を作ったり、建物を建てたり、橋を開通させたり…。でも、始めるところが到達点になってしまっていて、いったん始めた後、それを続けることがなかなかできない。やっつけ仕事でとにかく間に合わせるところまで持って行くところは偉いが、やっつけ仕事のツケはその後で出てくる。

このアプリなんか典型例だと思う。アプリは今でも使い勝手が良くないので、初期のユーザーは幻滅してアクセスしなくなり、しまい道路局すら話題にもしなくなる。メディアも同様で、1年半前にあれだけ取り上げておきながら、「おい、あれどうなった?」と突っ込む様子も見られない。

nice!(5)  コメント(0) 

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント