トブゲイ首相の国連総会演説2017 [ブータン]
我々の福祉は危機に晒されている:首相
Our wellbeing is at stake: PM
Kuensel、2017年9月25日、Rinchen Zangmo記者
http://www.kuenselonline.com/our-wellbeing-is-at-stake-pm/
【抄訳】
ニューヨークで開催中の国連総会において、9月22日、ツェリン・トブゲイ首相が演説を行い、気候変動に対処し、貧困とテロを根絶する必要性を強調した。
首相は、内陸国山岳国であるブータンが気候変動の影響を受けやすいと述べた。 「それが、気候変動の根本的な原因ともいえる、無分別な環境劣化を我々が警戒している理由である」という。
彼は、パリ協定締約国に対し、気候変動への取組み公約を果たすよう、強く求めた。 「今こそ行動する時である。我々の幸福は瀕死の状態にあり。将来世代の生存は危険にさらされている」
彼は、ブータンの72%が森林に覆われていることにも言及した。 「我々は世界で唯一の炭素中立の国である。実際のところは、炭素吸収国となっている」と述べ、同国がクリーンな再生可能エネルギーを作り出し、輸出し、グリーン産業や有機農法に投資していると付け加えた。
また、首相は、国連が気候変動対策、貧困撲滅、世界平和と繁栄の維持に重要な役割を確実に果たすため、ブータンが他の加盟国と協力するとのコミットメントを再確認した。
首相は、世界自然保護基金(WWF)との協力で立ち上げた「生命のためのブータン(Life for Bhutan)」というプログラムが、革新的な資金調達メカニズムであることにも言及、この制度が政府が保護の全額を負担することができるまで豊かな生物多様性を保全することを可能にするものだと述べた。「気候変動との戦いは複雑で、費用がかかるものとなる」という。
さらに、彼は、多次元貧困は半減していると強調 「今後数年以内に、さらに5%に減らすことができるだろう」と付言した。
気候変動対策と同様、貧困の根絶は複雑で膨大な費用を必要とするものだと付け加えた。「 ある見通しによると、極度の貧困を撲滅するためには、1年にわずか1750億ドルしかかからないという。それは現在の世界GDPの0.32%に過ぎない。これは良い知らせである。」
首相は、国際的なテロ対策への取組みに参加するため、ブータン軍と警察官が現在、11の国連平和維持活動(PKO)に従事していると述べた。さらに彼は、世界の平和と安全は共通の懸念事項であり、共通の責任であると述べた。 「テロ集団による恐ろしい行為は、世界の平和と安全を損なうものであり、ブータンはこれらの過激派と戦うため、国際的な集団行動の要請に応えていきたい」と述べた。
最後に、首相は、持続可能な開発のための2030年アジェンダの要求に応えていくために、国連事務総長が取り組もうとする国連改革イニシアティブに対する支持を表明した。
トランプ米国大統領と北朝鮮国連代表との罵詈雑言の押収がやたらと取り沙汰された今年の国連総会。そんな中で、22日にトブゲイ首相が総会演説に立った。首相の演説のポイントは、①気候変動、②貧困、③テロリズム、④国連改革といったところで、要約は25日付クエンセル、全文は23日付タブロイド紙The Bhutaneseに掲載されている。
http://thebhutanese.bt/full-address-by-lyonchhen-at-the-72nd-united-nations-general-assembly-focuses-on-climate-change-poverty-terrorism-and-un-reform/
これら4本柱については、これまで首相が各所で述べていることの繰り返しなので、新たな論点がここで提示されているわけではない。強いて言うなら、気候変動への取組みの部分で、自国が設けている信託基金「Bhutan for Life」を例に引き、ブータン政府が自国の生態系保全策を自国予算で実施できるようになるまでの暫定的な方策として、緑の気候基金(GCF)からの資金拠出を受けると述べている。これは既にGCFに要請済みと聞く。また、ブータンがこれまで温室効果ガスの吸収で世界に貢献していることを改めて強調し、気候ファイナンスの普及促進の必要性についても指摘している。これもTEDトーク等で首相がこれまでにも述べているポイントだ。
次に貧困についてだが、多元的貧困では順調に削減トレンドが続いていて、かなりの成果を挙げている点を強調している。多元的貧困の解消はSDGsでもターゲットの1つとされているが、その取組みを促進するには、引き続き開発パートナーからの支援が不可欠だとして、これまでのインド、日本、EU、アジア開発銀行(ADB)、世界銀行の貢献に、名指しで感謝を表明している。国連総会の場なのに、国連についてここで言及しなかったのはある意味意外だった。
テロとの戦いに関しては、2014年以降ブータンが国連PKOに要員派遣を継続的に行い、国際社会の動きに自身も積極的に関与していることを強調。そして、「国連改革」への支持ということだが、クエンセルの記事では何のことかよくわからなかったけれど、首相演説の全文を読むと、具体的に述べているのは国連安全保障理事会のメンバーシップ拡大に関するもので、インド、日本、ブラジル、ドイツの常任理事国入りと、アフリカ諸国にも正当な発言権を与えることの必要性を述べている。
Our wellbeing is at stake: PM
Kuensel、2017年9月25日、Rinchen Zangmo記者
http://www.kuenselonline.com/our-wellbeing-is-at-stake-pm/
【抄訳】
ニューヨークで開催中の国連総会において、9月22日、ツェリン・トブゲイ首相が演説を行い、気候変動に対処し、貧困とテロを根絶する必要性を強調した。
首相は、内陸国山岳国であるブータンが気候変動の影響を受けやすいと述べた。 「それが、気候変動の根本的な原因ともいえる、無分別な環境劣化を我々が警戒している理由である」という。
彼は、パリ協定締約国に対し、気候変動への取組み公約を果たすよう、強く求めた。 「今こそ行動する時である。我々の幸福は瀕死の状態にあり。将来世代の生存は危険にさらされている」
彼は、ブータンの72%が森林に覆われていることにも言及した。 「我々は世界で唯一の炭素中立の国である。実際のところは、炭素吸収国となっている」と述べ、同国がクリーンな再生可能エネルギーを作り出し、輸出し、グリーン産業や有機農法に投資していると付け加えた。
また、首相は、国連が気候変動対策、貧困撲滅、世界平和と繁栄の維持に重要な役割を確実に果たすため、ブータンが他の加盟国と協力するとのコミットメントを再確認した。
首相は、世界自然保護基金(WWF)との協力で立ち上げた「生命のためのブータン(Life for Bhutan)」というプログラムが、革新的な資金調達メカニズムであることにも言及、この制度が政府が保護の全額を負担することができるまで豊かな生物多様性を保全することを可能にするものだと述べた。「気候変動との戦いは複雑で、費用がかかるものとなる」という。
さらに、彼は、多次元貧困は半減していると強調 「今後数年以内に、さらに5%に減らすことができるだろう」と付言した。
気候変動対策と同様、貧困の根絶は複雑で膨大な費用を必要とするものだと付け加えた。「 ある見通しによると、極度の貧困を撲滅するためには、1年にわずか1750億ドルしかかからないという。それは現在の世界GDPの0.32%に過ぎない。これは良い知らせである。」
首相は、国際的なテロ対策への取組みに参加するため、ブータン軍と警察官が現在、11の国連平和維持活動(PKO)に従事していると述べた。さらに彼は、世界の平和と安全は共通の懸念事項であり、共通の責任であると述べた。 「テロ集団による恐ろしい行為は、世界の平和と安全を損なうものであり、ブータンはこれらの過激派と戦うため、国際的な集団行動の要請に応えていきたい」と述べた。
最後に、首相は、持続可能な開発のための2030年アジェンダの要求に応えていくために、国連事務総長が取り組もうとする国連改革イニシアティブに対する支持を表明した。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
トランプ米国大統領と北朝鮮国連代表との罵詈雑言の押収がやたらと取り沙汰された今年の国連総会。そんな中で、22日にトブゲイ首相が総会演説に立った。首相の演説のポイントは、①気候変動、②貧困、③テロリズム、④国連改革といったところで、要約は25日付クエンセル、全文は23日付タブロイド紙The Bhutaneseに掲載されている。
http://thebhutanese.bt/full-address-by-lyonchhen-at-the-72nd-united-nations-general-assembly-focuses-on-climate-change-poverty-terrorism-and-un-reform/
これら4本柱については、これまで首相が各所で述べていることの繰り返しなので、新たな論点がここで提示されているわけではない。強いて言うなら、気候変動への取組みの部分で、自国が設けている信託基金「Bhutan for Life」を例に引き、ブータン政府が自国の生態系保全策を自国予算で実施できるようになるまでの暫定的な方策として、緑の気候基金(GCF)からの資金拠出を受けると述べている。これは既にGCFに要請済みと聞く。また、ブータンがこれまで温室効果ガスの吸収で世界に貢献していることを改めて強調し、気候ファイナンスの普及促進の必要性についても指摘している。これもTEDトーク等で首相がこれまでにも述べているポイントだ。
次に貧困についてだが、多元的貧困では順調に削減トレンドが続いていて、かなりの成果を挙げている点を強調している。多元的貧困の解消はSDGsでもターゲットの1つとされているが、その取組みを促進するには、引き続き開発パートナーからの支援が不可欠だとして、これまでのインド、日本、EU、アジア開発銀行(ADB)、世界銀行の貢献に、名指しで感謝を表明している。国連総会の場なのに、国連についてここで言及しなかったのはある意味意外だった。
テロとの戦いに関しては、2014年以降ブータンが国連PKOに要員派遣を継続的に行い、国際社会の動きに自身も積極的に関与していることを強調。そして、「国連改革」への支持ということだが、クエンセルの記事では何のことかよくわからなかったけれど、首相演説の全文を読むと、具体的に述べているのは国連安全保障理事会のメンバーシップ拡大に関するもので、インド、日本、ブラジル、ドイツの常任理事国入りと、アフリカ諸国にも正当な発言権を与えることの必要性を述べている。
コメント 0