SSブログ

『少しだけ、おともだち』 [読書日記]

少しだけ、おともだち

少しだけ、おともだち

  • 作者: 朝倉 かすみ
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2012/10
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより) ほんとうに仲よし?ご近所さん、同級生、同僚―。物心ついたころから、「おともだち」はむずかしい。微妙な距離感を描いた8つの物語。

「忙しい」のを盛んに言い訳にするブータン人の前ではあまり言いたくはないが、僕もここ数週間、非常に忙しくかった、というのをゆっくり本を読んでいる時間もなかった言い訳にしたい衝動に駆られる。本読んでないのに新聞記事は盛んに読んで、ブログで紹介記事を挙げてるじゃないかというツッコミは飛んできそうだが。

ちょっとキザなセリフを吐かせてもらうと、こちらに来てから日本語を使う頻度よりも英語を使う頻度の方が高くなったせいか、それとも単に加齢のせいか、とにかく日本語の文章がスラスラ書けなくなった。昔はブログで1つ記事を書こうと思うと、4パラ構成でどうやって起承転結を描くか、楽に考えることができた。ところが今では1つの記事を書くための構成を考え、文章をひねり出すのにすごいエネルギーを消耗するようになった。考えがなかなかまとまらないのはきっと加齢のせいで、スラスラ文章が書けないのは普段の会話で日本語をあまり使わないからだろう。

さらに気になっているのは、日本語の文章が書けないどころか、日本語の文章が読めなくなってきていることだ。クソ長い日本語のメールに対する拒否反応は10年以上前から僕にはあり、当時のブログではこんな冗長なメールを上司に送信してきて報連相やったと言い張る部下に対する嫌悪感をあからさまに述べたこともある。そんなことで時間を費やすぐらいなら、サシで議論した方がよほど本人のためにも良いが、残念ながら報連相や意見交換をメールで行う人は今でも多い。それが行動様式化して染みついてしまっているのだろうから仕方がない。

あれ?また下手な駄文を書いてしまったかも。問題は、このクソ長いメールの文章に対する拒否反応は、単に書き手のためにならないということではなく、僕の頭の中にスラスラ入って来ないという読み手側の事情もある。メールを開けて、文章がクソ長かった時点で既に僕の心が閉ざされてしまうというのもあるが、辛抱して読もうとしても、集中力が続かない。きっと加齢(また)のせいもあるのだろう。

お待たせしました。そこでようやく本題である―――。

メールのことばかり書き連ねてきたが、実は本を読むスピードがかなり鈍ったと最近感じている。昔は専門書を読むときに常に感じていたことで、本を読むスピードが落ちたなと感じた時には小説を並行して読み、それでスピードを回復させるような調整を何度かしてきた。小説に引き込まれれば1日それにかかりっきりで一気に読み終えることもあるし、特に通勤電車の中などでは、30分と決めて読み始めて実際には40ページぐらい読んでしまうこともざらにあった。

ところが、今の環境に身を置いて間もなく1年にもなろうとする現在、その小説ですらも読むスピードが鈍ったように感じている。これまで陸上トラックの短距離走で若者感覚で一気にダッシュできたのが、石ころだらけの不整地で、年寄りが弱った足腰で、足元の凸凹で何度も足を取られながら、よろよろと走っていく感覚―――。歳だからしょうがないのかなと思い始めている。特に、ちょっと前ならスラスラ読めた森浩美の作品で蹴躓いてからは、なんだか今までと違うなと感じてしまっている。

察しの良い方であればもうおわかりであろう。今回読んだ朝倉かすみ作品、作詞家出身の森浩美のわかりやすい文章と違い、読んでいてオジサンが躓くポイントがやけに多い。読者に想像の余地を与える意味深な記述がそこら中に散りばめられていて、それがまた想像の余地を与えるエンディングにつながっていて、スカッとするようなオチにもなっておらず、オジサンとしてはかなりつらい読書を強いられた。

朝倉作品といったら、『ともしびマーケット』『田村はまだか』『恋に焦がれて吉田の上京』と読んできたが、共通した特徴があり、それが森浩美や重松清の作品なんかと違う雰囲気を醸し出している。共通して言えるのは、ある種の読みづらさ。読み手である僕の歳のせいもあるが、作品を読むのには多少余分なエネルギーを必要とする。だったら読まなきゃいいのにと言われそうだが、僕の作品選択の基準は、僕らの日常生活の周辺で起きていることが想像しやすい「あるある」を題材にしているというところにあり、その意味では朝倉作品はストライクゾーンに入っているのである。

それに、女子同士の友達関係とか、ある意味中年のオジサンにとっては対極にあるテーマで、こういう作品でも読まないと、その深淵を垣間見ることは難しい。朝倉かすみというのは、そういうのを題材にした作品を度々書いている。舞台も僕の知らない北の土地であったりするので、同時代性は確保しつつも僕自身の知らない世界を知ることができる作品を描く作家として、これからも時々読んでいきたいとは思っている。

それにしても読み始めるのにも読み進めるのにも相当エネルギーを使った本だった。この調子じゃ俺、ヤバいな。

タグ:朝倉かすみ
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0