SSブログ

『昭和40年男 2015年12月号』 [読書日記]

昭和40年男 2015年12月号

昭和40年男 2015年12月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: クレタパブリッシング
  • 発売日: 2015/11/11
  • メディア: 雑誌

商品の説明
特集「俺たちポプコンエイジ。」
音楽の歓びは自分で創り、歌い、そして楽しむことにある―。この理念から生まれたアマチュアコンテストこそ、ポピュラーソングコンテストであった。 多くの昭和40年男たちにとっては、いわゆる歌謡曲とは違う音楽の世界があることを知るきっかけになったコンテストといえるだろう。 自分の言葉を自分の曲にのせ、演奏し、歌うシンガーソングライターたちを世に送り出したポプコンは、音楽が職業音楽家によるものと同義だった時代に、楽器を演奏することも歌をつくることも、決して特別なことではないということを広く認知させた。 長く時代の音楽を牽引し続けてきたポプコンが、我々の音楽観に与えた影響は非常に大きい。 今号では、特に昭和40年男が影響を受けた時代のポプコンについて、そこにあった想いや知られざる事実を明らかにしながら、あらためて堀り下げることで昭和40年男の音楽ルーツの一端を解き明かしていきたい。「CD付録」ポプコンを代表する大ヒット曲の貴重なライブ音源を4曲収録:小坂明子『あなた』/世良公則&ツイスト『あんたのバラード』/クリスタルキング『大都会』/雅夢『愛はかげろう』

酒を飲んで、酔っ払って帰ってきて、最寄り駅でおりて立ち寄ったコンビニで、たまたま見かけるのが隔月刊誌『昭和40年男』。いつもいつもではないのものの、ツボにはまった時にはついつい衝動買いしてしまう。そして、読み終わっても捨てられない。

今回の特集、表紙に若き日の世良公則の躍動感あふれるステージパフォーマンスをフィーチャーし、タイトルには「ポプコン」と来たもんだ。中身も見ずに買い物かごに入れた。帰宅してからはかぶりつきで読みふけった。

2年前に今の部署に異動で来た時は、周囲にカラオケ好きな同僚が沢山いて、飲みに出かけるとたいてい二次会はカラオケという展開で、僕らはそれに向けて、持ち歌の数を増やすのに余念がなかった。2年も経つとその当時の乗りの良かったメンバーは異動や退職でどんどんいなくなり、オジサンの僕との接し方で戸惑う若いスタッフが増えた。お陰でカラオケに行く頻度は落ちたので、以前ほど持ち歌探しには時間を取らなくてもよくなってしまった。悲しいかなそれが現実だ。多分僕自身の異動の日も近いだろう。

そんな、一時期はまった持ち歌探しの中で、僕が頻繁にYouTubeでチェックしていたのがポプコン出身のアーティストの曲だった。でも、僕の記憶もあやふやで、他にどんな曲があったかとどんどん探っていっても、どうしても思い出せないブラックボックスが存在した。

それを解消してくれたのが今回の『昭和40年男』の特集だった。特に、24~25頁の「ポプコン全記録」と71~75頁の「昭和40年男的ポプコン名曲選」はよかった。僕がこの特集を永久保存版だと思った最大のポイントは、付録でついていたライブ音源CDではなく、むしろこうしたクロニクルの方だ。

世良公則&ツイスト、アラジン、雅夢、円広志、CHAGE&ASKA、長渕剛、クリスタルキング、女性アーティストでも、小坂明子、中島みゆき、八神純子、谷山浩子、下成佐登子らの当時の受賞曲の誕生秘話や近況等も紹介されている。各々が納得感あるボリュームだが、やっぱりポプコンの常連アーチストともなると、ヤマハも相当前から目を付けてアーティストの後押しをしていたのだなというのがわかる。そして、多くのアーティストを輩出しているのが福岡、宮崎といった九州地区と、つま恋や合歓の里というポプコンの聖地を地元に抱える東海地区で、意外と東京出身のアーティストって少ないんだなというのも。多分、東京であればライブハウスとかで発信のチャンスがあるだろから、ポプコン経由で有名になるのが唯一の道だった地方出身者とはモチベーションが違っていたというのもあるだろう。

グランプリを獲ることを最終到達点としてやってきたアーティストが意外に多く、グランプリを受賞すれば当然メジャーデビューしてデビュー曲が相当なヒットを飛ばすわけだけど、全精力を傾けてグランプリを獲りに行った楽曲に続く第2弾、第3弾のヒットを放つのはやはり至難の技なのだろう。円広志や雅夢、アラジン等は、そんなパターンだったようだ。なるほど、なるほど。でも、そんな記憶に残る珠玉の1曲というのはいつまでも歌い続けられるというメリットもありそうだ。

最後にこぼれ話を1つ。この特集を読む以前に、僕は伊藤敏博『サヨナラ模様』をチェックして、カラオケ用のレパートリーの1つに加えた。それを僕よりも少し前の、今年還暦を迎えた世代の先輩も参加した職場関係者の飲み会の二次会カラオケで披露したことがある。この歌を知っている人なら当然ご想像されるだろうが、はっきり言って受け狙いだった。曲名を聞いても「誰、それ?」というのが多くの人の反応だが、さびを聴けば「あ~、あの曲」と絶対思い出すだろうと期待した。

結果は、大きく外した。まあ黙って聴いてて下さいよと楽観的に僕は歌いはじめたが、さびの部分にさしかかっても、「知らねえ~」と不評。ちょっとショックだった。僕ら東海地方で中高生時代を過ごした奴らからすると、伊藤敏博は『サヨナラ模様』が世に出る前からラジオ番組のパーソナリティで名前を知っていたアーティストだったけど、中央的にはあまりインパクトがなかったのかも。

その辺は、その翌年にグランプリを獲ったあみん『待つわ』とは違った。このデュオも名古屋出身だったけど、1982年夏頃の名古屋地区での盛り上がり方はすごくて、ビジュアル的にも良かったから、これは全国でもメジャーになるわと僕らも確信し、当時東京で大学1年だった僕は、「あみんエエよ~」と周囲に宣伝しまくっていたから。

『昭和40年男』の特集にかこつけた、ポプコンに関する思い出の記事でした。昔、下成佐登子『秋の一日』についてはブログでも紹介記事を書いたことがあるので、それもご笑覧下さい。今からちょうど6年前の11月、秋の1日でした。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0