SSブログ

『時の罠』 [読書日記]

時の罠 (文春文庫)

時の罠 (文春文庫)

  • 作者: 辻村深月・万城目学・米澤穂信・湊かなえ
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2014/07/10
  • メディア: 文庫
内容(「BOOK」データベースより)
辻村深月、万城目学、湊かなえ、米澤穂信―綺羅、星のごとく輝く人気作家たちによる、“時”をテーマにしたアンソロジー。小学校時代に埋めたタイムカプセルがほどくこじれた関係、配置換えになった「縁結び」の神様の新たな仕事、人類には想像もつかない悠久なる物語…。“時間”が築いたきらびやかな迷宮へ、ようこそ―。

これはアンソロジーを読んだ時に毎回述べていることなのだが、新しい作家の作品を読もうとする時、単行本に手を出すと期待に反して外れた時のショックが大きいので、その作家の短編が収録されているアンソロジーを読んでみることで軽く品定めをすることができるという点で、アンソロジーにはメリットがあると思う。また、あまり作風が理解できず意味がわからなくて長編を読むのがつらい作家の場合も、短編ぐらいなら許せるという点で、アンソロジーにはメリットがある。長編を書いても短編であっても、その作家の作風は書かれる文章にはっきりと出る。要するに、がっかりさせられたり、負担を強いられたりするリスクをある程度軽減するために、アンソロジーは向いていると思う。

そうした意味で、今回の4人の作家によるアンソロジーを読むにあたり、気になっていたのは辻村深月さんと米澤穂信さん。まあ、辻村さんの作品はどちらかというとティーンズ向けだから、僕が今後読むことはないと思っているけれども、米澤さんに関しては岐阜県出身の作家さんだし、応援も兼ねていずれは作品に挑戦してみたいとは思っていた。(それにしても、男性作家には岐阜県出身の方が多いですね。朝井リョウ、中村航、奥田英朗、冲方丁、米澤穂信…。)

一方、万城目さんの作品はなんだかよくわからないところがあって、長編を読むにはそれなりの覚悟が要るので、最近読んでなかった。短編ぐらいで慣らしてみようかと思ったが、やっぱりよくわからなかった。いかにも万城目さんだという作風だった。脱力感が半端ない(笑)。

4作品を通じてのテーマは時空を超えたミステリーというところにあるのかなと思う。そうした意味でも扱いやすいのが小学生時代に埋めた「タイムカプセル」。辻村さんと湊さんは、これを用いた作品を描いている。どちらも良かった。お薦めできる作品だと思う。僕らの世代が小学生だった頃は、毎年卒業する六年生がクラスでタイムカプセルを埋めることを決め、思い出の品々をそこにしまい込むことが当たり前のように行われていた。

多分学校の至るところにそれらしいお宝が埋められたと思うのだけれど、2作品でも言及されている通り、地中に埋めておくと雨水が侵入して中が大変なことになったり、校舎の建て替えなどのために学校の敷地が掘り返されたりする可能性が高いので、これからやろうと思っている小学生と担任の先生は気を付けた方がよい。どうせなら、地中に埋めるのではなく、誰かクラスの代表者が預かり、自宅の屋根裏あたりに保管しておくという方が保管状況は絶対良い。

米澤作品に関しては、評価が分かれそう。僕自身はというと、これを読んだからといって米澤作品に本格挑戦とはならなかった。この構想はもうしばらく寝かせておこうと思う。

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0